技能講習
各講習の日本人最小開催人数は10名、外国人同人種3名以上とする。
適応言語 日本語・中国語・ベトナム語・カンボジア語・インドネシア語・モンゴル語
(※通訳者の都合によって異なります。)
玉掛け
![]() つり上げ荷重1トン以上のクレーン、移動式クレーン若しくはデリック、揚貨装置による玉掛作業に従事するには「玉掛け技能講習」を修了することが必要です。 |
小型移動式クレーン
![]() 小型移動式クレーンとは、つり上げ荷重1トン以上5トン未満の移動式クレーンをいいます。 |
特別教育
各講習の日本人最小開催人数は10名、外国人同人種3名以上とする。
適応言語 日本語・中国語・ベトナム語・カンボジア語・インドネシア語・モンゴル語
(※通訳者の都合によって異なります。)
フルハーネス型墜落制止用器具取り扱い
![]() 厚生労働省は安全帯の名称を「墜落制止用器具」に改め、国際規格であるフルハーネス型を採用することになりました。 |
足場の組立等作業従事者
![]() 足場からの墜落・転落災害の防止については、平成21年6月に安衛則を改正し、足場等の墜落防止措置等の見直しを行ったところですが、当該見直しに係る労働災害防止の効果等を検証し、必要な対策について更なる推進を図る必要があるとの観点から、所要の改正を行ったものであります。 |
講習について
持ち物・服装
![]() 受講開始日 |
講習の流れ
![]() 1. 受講する講習の選択 |
受講申込書
![]() 各技能講習・特別教育の受講申込書がダウンロードできます。 |
助成金利用について
![]() 「人材開発支援助成金」といい、厚生労働省:各都道府県労働局・職業対策課助成金コーナーが行っています。 |
講習スケジュール
![]() 各技能講習・特別教育の年間・月間スケジュールがこちらから確認できます。 |
アクセス
![]() 【講習場所】 〒926-0822 石川県七尾市細口町巡クリ223-3 |